「国際女性デー」にいっていきました。
2008年03月09日 (11 years ago)
- Category Tags :
- 日々のこと・ドライブ |

3月6日友人から電話で「国際女性デー」で、高遠菜穂子さんの講演があるので一緒に行きましょうとのお誘いがあった。「命に国境はない」(イラクで非暴力は実現するか)という題である。イラクの今と、高遠さんのお話は一度聞いてみたかったので思い切って出かけた。
彼女が拘束されたのが2004年4月で、もう丸4年も経っている。
彼女は拘束されるまではイラク国内でNGOと協力して活動し、今は隣国のヨルダンからバクダッドで薬物依存に走り始めた路上生活の子供たちに「こども自立支援プロジェクト」、ファルージャでは破壊された学校を再建する「ファルージャ再建プロジェクト」をイラク人とともに進めているそうです。
日本にいる私たちはイランのことも、戦闘が続いていることも、毎日毎日たくさんのこどもたちが亡くなっていることもつい忘れそうになるが、彼女の活動はあれからも、づっと続いていました。自分のできる方法で、できる力の範囲で、講演をして賛同を得て資金を作りながら確固とした意志を貫いて活動をしていました。
「イラクで非暴力は実現するか」ということについて、「実現するとは今はいえません」とおっしゃっていました。
残念なことにイラクにはまだまだ平和は来ていないようです。
しかし、彼女の非暴力の活動と行動力こそ私たちに何かを教えてくれるている気がします。なんと言っても平和が大事、戦争をしない努力はもっと大事・・・私はこう思います。