お店情報
アクセス
リンク
ホーム
>
ブログ
Search this blog.
<<
December 2019
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Category Tags
展覧会
(364)
日々のこと・ドライブ
(147)
絵画
(142)
陶器
(139)
粋ふようアート展
(74)
工芸いろいろ
(61)
新聞・ラジオ・テレビで紹介されました
(45)
粋ふよう賞
(43)
旅行・美術館
(24)
写真展
(23)
アクセサリー
(18)
ジャナグルコンサート情報
(17)
デッサン会
(15)
札幌アート情報
(14)
写真&花便り
(13)
アフリカンアート展
(12)
グロウアップ
(12)
朗読会
(9)
ショップ
(7)
コンサート
(5)
デッサン講座
(2)
アート表現
(2)
公募企画展
(2)
ガラスアクセサリー
(1)
粋ふよう・・名前の由来
(1)
気になるこんな記事を訳してみた!
(1)
Recent Comment
saku23
ギャラリー粋ふよう
ハーディ由美子
ギャラリー粋ふよう
葛西 陽
Recent Trackback
北海道美術ネット別館
北海道美術ネット別館
北海道美術ネット別館
北海道美術ネット別館
北海道美術ネット別館
Archives
201910
(1)
201909
(2)
201908
(2)
201907
(5)
201905
(4)
201904
(2)
201903
(3)
201902
(2)
201901
(2)
201812
(3)
201811
(3)
201810
(1)
201809
(1)
201808
(2)
201807
(5)
201806
(1)
201805
(3)
201804
(1)
201803
(3)
201802
(4)
201712
(4)
201711
(2)
201710
(4)
201709
(5)
201707
(5)
201706
(4)
201704
(2)
201703
(2)
201701
(1)
201612
(3)
201611
(5)
201610
(2)
201608
(1)
201607
(5)
201604
(3)
201603
(2)
201602
(2)
201601
(2)
201512
(6)
201511
(3)
201510
(3)
201509
(3)
201508
(2)
201507
(3)
201506
(5)
201505
(3)
201504
(2)
201503
(4)
201502
(5)
201501
(3)
201412
(3)
201411
(3)
201410
(6)
201409
(1)
201408
(2)
201407
(4)
201406
(10)
201405
(4)
201404
(8)
201403
(3)
201402
(2)
201401
(3)
201312
(2)
201311
(6)
201310
(3)
201309
(4)
201308
(4)
201307
(5)
201306
(7)
201305
(3)
201304
(6)
201303
(6)
201302
(6)
201301
(5)
201212
(3)
201211
(5)
201210
(6)
201209
(4)
201208
(6)
201207
(5)
201206
(6)
201205
(8)
201204
(4)
201203
(8)
201202
(6)
201201
(5)
201112
(7)
201111
(8)
201110
(8)
201109
(7)
201108
(4)
201107
(5)
201106
(9)
201105
(8)
201104
(7)
201103
(5)
201102
(6)
201101
(4)
201012
(8)
201011
(9)
201010
(4)
201009
(8)
201008
(5)
201007
(3)
201006
(7)
201005
(8)
201004
(4)
201003
(8)
201002
(7)
201001
(8)
200912
(10)
200911
(7)
200910
(6)
200909
(6)
200908
(4)
200907
(10)
200906
(7)
200905
(5)
200904
(7)
200903
(11)
200902
(6)
200901
(7)
200812
(9)
200811
(14)
200810
(6)
200809
(8)
200808
(6)
200807
(8)
200806
(7)
200805
(9)
200804
(8)
200803
(6)
200802
(5)
200801
(7)
200712
(7)
200711
(12)
200710
(9)
200709
(8)
200708
(9)
200707
(12)
200706
(7)
200705
(13)
200704
(10)
200703
(4)
Others
RSS2.0
Atom0.3
view as
one
|
list
|
cloud
第3回 グロウアップ 作品紹介
2011年04月18日 (8 years ago)
Category Tags :
絵画
|
グロウアップ
|
☆たくさんのお客様にご覧いただくことができました。ありがとうございます。・・・4/24
ギャラリー粋ふようはとても素敵な展示空間となっています。
ゆっくりと絵をお楽しみいただけます、お待ちしております!
作品紹介はアイウエオ順です。写真以外の作品も展示しています。
荒木 紀理子
小川 豊
片山 亜耶
カトウ タツヤ
佐々木 仁美
鈴木 悠高
杉本 大幸
タカダ ヨウ
中村 美沙子
沼田 裕輔
コメント(0)
*
トラックバック(0)
*
Edit
第3回 グロウアップ
2011年04月18日 (8 years ago)
Category Tags :
絵画
|
グロウアップ
|
今日からグロウアップが始まりました。
若さあふれる個性の競演・どうぞ観にいらしてください。
ご感想など頂けると参加者の励みになることと思います。
まずは・・4月17日(日)の展示終了後の懇親会の様子です。
コメント(0)
*
トラックバック(0)
*
Edit
草の窯 中村 裕 春の器展
2011年04月11日 (8 years ago)
Category Tags :
展覧会
|
陶器
|
☆おかげさまで多くのお客様にお楽しみいただきました、ありがとうございました・・4/16。
ギャラリー粋ふようの中は春の草花が咲いたようです!
「草の窯」さんの淡い・やさしい色合いで包まれています。
テレビを消して、ちょっと息抜き、ほっとする優しさに会いに来てください。
コメント(0)
*
トラックバック(0)
*
Edit
「草の窯 中村 裕」 春の器展
2011年04月06日 (8 years ago)
Category Tags :
陶器
|
新聞・ラジオ・テレビで紹介されました
|
●オントナに紹介されました。
クリック⇒拡大
●札歩路・4月号に紹介されました。
陶器の好きなお客様の所に情報がいっぱい届きますように。
春の器を楽しみに、どうぞ遊びにいらしてください!
※なんという偶然でしょうか・・草の窯さんの上の欄。
「春恒例の大生活骨董市・西区八軒のコンカリーニョ」知り合いの館長の所。これも楽しそうですよ・・・元気を出して出かけましょう!!
コメント(0)
*
トラックバック(0)
*
Edit
「草の窯 中村 裕」 春の器展
2011年04月04日 (8 years ago)
Category Tags :
展覧会
|
陶器
|
■4月の個展■ 4/11(月)~4/16(土)
草の窯
中村 裕 春の器展
●作家在廊日・・・4/11(月) 14(木) 16(土)
⇒北海道陶芸会サイト
コメント(0)
*
トラックバック(0)
*
Edit
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
|
65
|
66
|
67
|
68
|
69
|
70
|
71
|
72
|
73
|
74
|
75
|
76
|
77
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
|
84
|
85
|
86
|
87
|
88
|
89
|
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
|
112
|
113
|
114
|
115
|
116
|
117
|
118
|
119
|
120
|
121
|
122
|
123
|
124
|
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
133
|
134
|
135
|
136
|
137
|
138
|
139
|
140
|
141
|
142
|
143
|
144
|
145
|
146
|
147
|
148
|
149
/管理者ページ
/記事を書く
/ログアウト