友三人とホテルでのお喋り三昧
こんな時だけは早起きだ、モーニング前の散歩
海がキラキラが星のように写っていた
タグ: 観光地
初めてのフォトブック・長野ツァー旅行2-1
ちょっと新しいことの挑戦。前から気になっていた「フォトブック」作ってみました。「草津・安曇野・上高地」の好きな写でアルバムに。一味違った写真集の感じがステキです。 “初めてのフォトブック・長野ツァー旅行2-1” の続きを読む
小樽・雪明りの運河
友人と二人連れ、女同士は気楽。あっち、こっち寄り道しながらのんびりと。なかなか撮れない夜の運河を楽しみながら。
“小樽・雪明りの運河” の続きを読む
スズメも冬支度中
11月末の暖かい日、道庁の庭のスズメたちはナナカマドの実を口いっぱいに頬張っていました。ゆったりスズメにレンズを向ける。スズメも秋色に染まっているような。 “スズメも冬支度中” の続きを読む
姫路城と淡路島・小豆島・・駆け足の記録
いつか、ゆっくりと瀬戸内の島めぐりをしたいと思っている。
今回は雰囲気だけ。駆け足で写真も殆ど撮れません。
9/15から9/17の2泊3日は忙しい。

8月7日・午後からは33度の予報
8月7日、午後からは今夏最高の33度になるという。
涼しい午前中にカメラを持って「北大第二農場」へ。
※ここは重要文化財指定「札幌農学校第2農場」現存する模範家畜房(Model Barn)と穀物庫(Corn Barn)を中心として公開されています。
四季折々に風情があって楽しい撮影スポットです。 “8月7日・午後からは33度の予報” の続きを読む
今年のライラックはきれいでした・5/20
◆写真の整理はちょっと気合がいります。
せっかくの写真もアップはなぜか季節のあとどりです。
そういえば、5月20日の今年のライラック祭りの頃は最高のおてんきでした。
ライラックの房の小さな花びら一つ一つの何とも言えない美しさを
思い出し、楽しみながらブログにアップ。 “今年のライラックはきれいでした・5/20” の続きを読む
写真を比べる・北大構内の雪の原
春が早い今年、今はすっかり花の話題です。
真冬の2月・晴れ渡った日、神秘的な雪原のように見えた北大の構内の写真を見比べてみました。透かして見ると白い世界がこんなに陰影に富んでいました。
群青色、薄い青、黒に見えるほどの青、キラキラした水色。この写真をかえって現像したときに撮ったままでは暗すぎる。
しかし、フォトショップで色の調整をするのですが、いまいち現像の限界が難しい。2枚セットに出してみましたが、この微妙な調節のどちらがいいのだろうか?好み?正しい答えはあるのか、ない “写真を比べる・北大構内の雪の原” の続きを読む
冬・晴れの北大構内
雪を撮るなら晴れた日に影を生かしてと教わった。先日は絶好の日和です。
■WB(ホワイトバランス)は通常はオートで良いのですが、私のカメラでは晴れマークの設定がすきです。雪の白さを出すのに、曇りマークで撮ると少し青みが出ます。
■露出補正 これは一枚撮ってみて、プラス、マイナスで好きな明るさに調整します。
私のカメラはモニターよりも暗く映る感じがする。この辺の見極めが難しいです。 “冬・晴れの北大構内” の続きを読む
15年9月お気に入り・青い池
噂に聞いていた青い池。やっと見に行きました。外国からの観光客も多かった、人気ですね。キレイな青~!帰り道の中富良野も素晴らしい空の青。 “15年9月お気に入り・青い池” の続きを読む