ちょっと忙しくしていると花の美しさがあっという間です。やはり花は盛りがいいですね。
でも、枯れたところも美しくとりたいなとつくづく考えてはいるのですが、難しい。
今朝は久しぶりに涼しすぎる夏の朝でしたが近所の「大学村公園」までさんぽ。
綺麗に咲いた花に癒されます、感謝。曇り空の朝に紫陽花がにあいます。
◆50ミリレンズとクローズアップレンズを使って。
“花の季節は短くて・・・” の続きを読む
タグ: 花
今年のライラックはきれいでした・5/20
◆写真の整理はちょっと気合がいります。
せっかくの写真もアップはなぜか季節のあとどりです。
そういえば、5月20日の今年のライラック祭りの頃は最高のおてんきでした。
ライラックの房の小さな花びら一つ一つの何とも言えない美しさを
思い出し、楽しみながらブログにアップ。 “今年のライラックはきれいでした・5/20” の続きを読む
光の当たり方に集中して撮ってみました
さあ、「写真を撮りに出かけなくちゃ」と、写真を撮る方にはこんな気持ちが強いですよね。
ふと、写真、出かけなくてもいい写真は撮れるのでは?と、気がついた。
我が家の小さな庭の雑草たちにピントを合わせて楽しみました。
気が付いたら2時間くらいじっくりとクルクルと花の周りをまわっていた。
午前中の柔らかな日の光の中、大きな木蓮の葉の茂った隙間からなんと素敵な光がさしています。雑草のようにはびこった野放し状態の小さな花たちがきょうは主役です。
ご近所の丹精込めたチューリップ
今年のチューリップもおしまい。というところで、散歩道の珍しいチューリップがいっぱいのお花畑を撮らせていただきました。◆私は花を撮るときは全体よりも花の特徴に目が行きます。◆アップで撮るのがたのしいのです。◆花畑にあるときは前、後ろのボケや背景の色合に注意します。 “ご近所の丹精込めたチューリップ” の続きを読む
カラフルな饗宴・チューリップ
目にもあざやか、我が家のチューリップの競演。写真を撮る楽しみをくれます。
雨上がりの薄曇り、お花の撮影にはちょうど良いようです。
離れたり、近寄ったり300mmの望遠で撮るのがすきです。

RAWで撮って現像を楽しむ
RAWの設定で撮ってフォトショップで、色温度、色かぶり補正、コントラスト、彩度など調節するとこんなにきれいに、またこんな面白い写真に変身しました。
もちろんこれは練習の為にやってみました。
白い花ををピンクや黄色の花にして、こんな花が咲きましたとは…ダメですよね!
アート作品して制作・発表という事なら別でしょうが。
どんな写真にしたいかが一番大事、練習中です。 “RAWで撮って現像を楽しむ” の続きを読む
画像の保存・RAWとJPGの違い
カメラの言葉は難しい。
今回はRAWとJPGで撮った写真の現像の違いに挑戦しました。
RAWで撮るということが理解できなくてず~っとJPGで撮るのが一番と思っていました。いままではフォトショップを使って自動コントラストで色の調整をしていました。
でも、少しずつカメラの言葉が理解できるようになると、RAWで撮ったほうが現像によって、思いどうりの写真にできそうなのです。 “画像の保存・RAWとJPGの違い” の続きを読む
百合が原公園・心地よい温室
このところの真冬日、今日は日差しが暖かでした。嬉しいですね。
我が家からすぐそこ、百合が原公園の温室で丹精込めたランと椿が春を感じます。優しさ、平和、幸福、美しさ、花からたくさんのエネルギーをもらってきました。 “百合が原公園・心地よい温室” の続きを読む
15年7月お気に入り・春香山ゆり園
冬はスキー、夏はゆり園がどんどん豪華になってきました。
眼下には石狩の海が広がります。しかし、
お見せできるような美しい海の写真がない…残念。 “15年7月お気に入り・春香山ゆり園” の続きを読む
15年 お気に入り 百合が原ラン展
冬のモノクロの季節、色とりどりの蘭に元気をもらいます。 “15年 お気に入り 百合が原ラン展” の続きを読む